投稿

東洋医学

メンタルヘルスと東洋医学

先日、7000人もの社員を抱える大きな企業の産業医をしていらっしゃる先生のご講演を拝聴する機会がありました。 昨年12月に厚生労働省で50人以上の事業所でストレスチェックが義務化されました。本人のストレス状況について気付きを促し個人のメンタルヘルス不調のリスク軽減と職場環境の改善につなげる取り組みとのことです。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/ このテストで規定以上のストレス状態との診断をされる人の割合の国の想定は10%程度(企業により差がある)。先生が産業医を務める企業でも年齢でバラつきはあるもののほぼ想定内だそうです。ストレス状態にあると判定された人で希望があれば医師の診察も受けられるということでしたが、7000人の企業で実際に受診したのは2人。驚きの結果でした。 以前、薬局に処方された薬をもらいに来た方に聞かれたことを思い出しました。 「今日、うつ病と診断され休業するよう診断書をもらいました。この薬を飲めば会社に行けますか?やっぱり休まないといけないですか?」 驚きと切ない思いになったのを覚えています。 今は車でいえばオーバーヒートしてるんです。今の状態を良くするために休んだ方がいいって先生が診断したんですよ。お薬はそのサポートでしかないので休んだ方がいいと伝えるととても困ったようでした。 自分の「こころ」と「からだ」の状態に関心を持って日々の変化に気付くこと。 できていますか? 男女問わずとても必要です。体の不調の原因をストレスと片付けるのは良くないですが、SNSをはじめ対人関係も多様化している現代ではストレスも複雑多重化しているように思います。 特に女性にとっては活躍の場が広がる反面、月経、妊娠、出産、更年期など男性と同じ条件、環境で長く働き続けるのは困難に感じる場面も少なくはありません。 女性のホルモンバランスの変化や女性特有の疾患も含めて心と身体の不調を早期に発見し対処していくことが社会にとっても重要な課題となります。 ではストレスチェックでストレス状態にあると通知が来たら、体の不調を感じたら? すぐに病院へ行って検査などをしても検査値に異常が見つからないことが多いです。 放っておく?我慢する?それでは心と体のサインを無視することになり

カラダの声を聴く

原宿のサロンに通ってくださっている患者さんからの嬉しいお言葉。 「もっと鍼灸が普及してみんな自分のカラダにもっと目を向けた方が良いですよね!」 その方は鍼灸と出会って劇的に体調が変わったとのことで、それ以来自分のカラダに向き合い健康維持増進に取り組んでいらっしゃいます。 飼っているわんちゃんも一緒の布団から逃げ出す程の冷え性も改善され今年の冬は快適に過ごせたそうです。 「その時々で食べたい味が変わるって何か意味があるんですよね?」たまに出る素朴な疑問がスルドい!! 人は季節や環境から受ける影響などもあってバランスを崩すと必要なものを摂ろうとする。ひとつのカラダの声なんです。 東洋医学的には味も5つに分類され、それぞれと関わりの深い臓を助けると言われています。 酸(すっぱい)→肝 苦(にがい)→心 甘(あまい)→脾 辛(からい)→肺 鹹(しおからい)→腎 それぞれの味には作用がありバランスが重要です。その味が欲しい時は必要な時でもありますが取り過ぎは逆効果です。カラダのサインですのでそれに合わせた養生も合わせて気をつける必要があるということです。 例えば、すっぱいものが欲しい時、関係のある肝がダメージを受けてる可能性があります。肝はストレスに影響を受けやすい臓なのでちょっとストレス溜まってるかな〜なんて自覚できたりします。スケジュールを詰め込まずボーッとする時間を作ったりゆっくりお風呂につかったりストレスケアをする事で体調を崩す前に防げるというわけです。 もっと多くの人々に広まればいいのにという患者さんのお言葉に感激しつつ、こんな素敵な東洋医学をもっと多くの方々に興味を持ってもらえるようお伝えしていかねば!と改めて気合いが入りました(^^)

冬は補腎

イメージ
採れたての大地の恵みが届きました! 今年の新豆です。 宝石のようなツヤと粒揃いなフォルムにキュンとします(^^) 一時は生産が途絶えかけたという北海道原産の「黒千石」という珍しい品種。 こんなに小粒ですが大豆の一種でイソフラボンやポリフェノールが他の黒豆より多く抗酸化力や免疫力を高める効果などが注目されているらしいですがそんな事はさて置き私は豆に目がないのです(笑) 早速玄米と炊いてみました!! 甘みがあり皮も柔らかくてホクホク。玄米のプチプチとした食感と共に口の中が賑やかです。 東洋医学の考え方で冬の季節は腎と関係が深いとされます。一般的な腎臓の機能も含め他にも両親から受け継いだ精(生命力、元気)を蓄えておく場所であり成長や生殖、老化とも深い関係があります。そして黒い色とも関係が深く黒い食材をとる事は腎を養うことにも繋がるのです。 冷え性、浮腫みでお悩みの方にオススメと言えます。 美味しく補腎しましょう! 次はどう料理しようかな〜(^^)